2024年04月18日
春の甘酒
甘酒カフェゆふの期間限定メニュー「かわり甘酒」は、
「いちご甘酒」がはじまりました!
(※写真はイメージです。
これじゃ逆に飲みづらいと思うし。
でも、自分では結構いい写真が撮れたと満足しています)
いちごの甘酸っぱい香りは甘酒との相性がバツグン。
春の香りに酔いしれてください。
※冷たいのもか温かいのもがお選びいただけます。

にほんブログ村
2024年04月15日
だるま食堂
こんにちは。
今年2月にオープンした
田原市豊島町の
「だるま食堂」さん。
豚の生姜焼き定食をいただきました。
みかわポークの柔らかいお肉、
おいしかった!
地元食材へのこだわりがうれしいです。
落ち着ける感じの店内は
外観のイメージとはちょっと違っていました。(失礼!)
夜はお酒も飲めるお店のようです。
駐車場が狭いので
大きな車はちょっと苦労しそう。
お気を付けください。
お店の方の笑顔がステキでした。

にほんブログ村
今年2月にオープンした
田原市豊島町の
「だるま食堂」さん。
みかわポークの柔らかいお肉、
おいしかった!
地元食材へのこだわりがうれしいです。
落ち着ける感じの店内は
外観のイメージとはちょっと違っていました。(失礼!)
駐車場が狭いので
大きな車はちょっと苦労しそう。
お気を付けください。
お店の方の笑顔がステキでした。

にほんブログ村
2024年04月13日
赤とか白とか黄色とか
柴田屋酒店では米麹(こめこうじ)も販売しています。
当店オリジナルの米麹で
豊橋の酒蔵・伊勢屋商店さんにお願いして造ってもらっています。
お米は田原産減農薬栽培コシヒカリを使用。
麹は酒造に使う黄麹。
麹にも種類があって
黒とか白とか・・・・
例の「赤いの」とかもあります。
これらをひっくるめて一応「麹」と呼ばれていますが
例の「赤いの」とその他の麹では
菌の種類が全く別物ですので
安心してご利用いただけます。
もっとも、
例の「赤いの」だってそれ自体が悪いわけじゃなく
製造過程の衛生管理などの問題もいわれていて
そのへんをよく調べて
早く疑いが晴れてくれればいいのにと思う
麹愛好家のワタクシであります。
あ、話がそれましたが
うちの麹は日本酒造りに使う「黄麹」を使用しています。
これが独特の風味を醸し出していて
お客様に大変評判がいい
いまや当店の人気商品!
もちろん甘酒カフェゆふの甘酒も
この米麹を使っているんですよ。
おうちで甘酒や塩麴を手作りするというナチュラリストのみなさま
ぜひお試しくださいませ。

にほんブログ村
2024年04月10日
ニヤニヤニヤニヤ
我が家の鉢植えのブルーベリーも
花が咲き始めました。
毎年ブルーベリーの花を見る時は
なぜかニヤニヤしてしまう。
実がなった時のことを想像するからかしら?
どれだけでも眺めていられます、
ニヤニヤしながら。
たくさん実が採れたら
ブルーベリージャムにして
甘酒カフェゆふでも
ブルーベリー甘酒が登場しますよ~!
つぼみとともに期待もふくらみます。

にほんブログ村