2024年04月13日
赤とか白とか黄色とか
柴田屋酒店では米麹(こめこうじ)も販売しています。
当店オリジナルの米麹で
豊橋の酒蔵・伊勢屋商店さんにお願いして造ってもらっています。
お米は田原産減農薬栽培コシヒカリを使用。
麹は酒造に使う黄麹。
麹にも種類があって
黒とか白とか・・・・
例の「赤いの」とかもあります。
これらをひっくるめて一応「麹」と呼ばれていますが
例の「赤いの」とその他の麹では
菌の種類が全く別物ですので
安心してご利用いただけます。
もっとも、
例の「赤いの」だってそれ自体が悪いわけじゃなく
製造過程の衛生管理などの問題もいわれていて
そのへんをよく調べて
早く疑いが晴れてくれればいいのにと思う
麹愛好家のワタクシであります。
あ、話がそれましたが
うちの麹は日本酒造りに使う「黄麹」を使用しています。
これが独特の風味を醸し出していて
お客様に大変評判がいい
いまや当店の人気商品!
もちろん甘酒カフェゆふの甘酒も
この米麹を使っているんですよ。
おうちで甘酒や塩麴を手作りするというナチュラリストのみなさま
ぜひお試しくださいませ。

にほんブログ村
2024年04月01日
ザ・レトロ
昔の木製看板は月姫サイダー以外にもありまして
これらはみんなお酒の看板。
土蔵の二階の床板として使われていまして
土蔵を壊すときに発見されました。
表の絵柄はわりと良い状態で残っていまして
16年前、新築された柴田屋酒店の店内で見事復活!?
どれも今はない銘柄です。
大正から昭和初期のものではないかと思われますが
造り物には出せない、
時を経たものだけが持つ趣ですよね。
いつ見ても福々しいお顔です。

にほんブログ村
2024年03月25日
探しています
柴田屋酒店に併設されている
甘酒カフェゆふの壁には
「月姫サイダー」の木製看板がかけられています。
これは、十数年前にお店の倉庫として使っていた土蔵を壊すときに
お蔵の中からでてきたものです。
月姫サイダーは豊橋の会社が造っていたサイダーのようで、
これは明治の終わりから昭和初期の看板ではないかと思われます。
以前、この看板をブログネタにしたことがあったのですが、
最近になってサイダーの歴史などを調べている方から
このブログを見て月姫サイダーについてお問い合わせがありました。
しかし、残念ながら
「多分、昔うちのお店で月姫サイダーを売っていたのだろう」
という推測しか立ちません。
もしも月姫サイダーについての情報をお持ちの方がありましたら
柴田屋酒店までご一報いただけると幸いです。
TEL :0531-22-0826
e-mail :reichun@nifty.ne.jp
いろんな物語を語り始めました。

にほんブログ村
2024年02月28日
インスタはじめました。
こんにちは。
柴田屋酒店と甘酒カフェゆふの
インスタをはじめました。
インスタ、インスタってよく耳にするので見てみたいと思っても
とりあえずアカウントを開設しないことには見られないじゃないですか?
で、「インスタの始め方」みたいなの検索して
スマホ片手にパソコン画面とにらめっこしながら
わけもわからず開設しました。
行き当たりばったりで投稿も始めてみました。
するといろんな人と繋がって
「ふ~ん、こういうシステムなんだ~」と感心しております。
なかなか何かに打ち込める時間の余裕がないけれど
なんとなく新しいことを始めたい気分だったので頑張ってやってみましたが
お店の性質上、地元の人と繋がれるのはやっぱりうれしいですね。
ワタクシの脳内のデジタル化率は低く
インスタのQRコードってパソコンに取り込めるのかどうかわからず、
とりあえずスマホの画面をデジカメで写して
ここに貼りつけてみました。
このブログ同様、お酒の話とかメニューの紹介とか
商売の話がそっちのけになることの大方の予想はつきます。
このブログとネタが被ることもあります。
まあ、あまり気張らずに
どちらもボチボチとマイペースでやっていけたらと思っています。
どちらもよろしくお願いします。
ちなみに、URLはこちらです→http://www.instagram.com/zizake.amazake?igsh=Zm1yMnAzOHI0am1g

にほんブログ村
柴田屋酒店と甘酒カフェゆふの
インスタをはじめました。
インスタ、インスタってよく耳にするので見てみたいと思っても
とりあえずアカウントを開設しないことには見られないじゃないですか?
で、「インスタの始め方」みたいなの検索して
スマホ片手にパソコン画面とにらめっこしながら
わけもわからず開設しました。
行き当たりばったりで投稿も始めてみました。
するといろんな人と繋がって
「ふ~ん、こういうシステムなんだ~」と感心しております。
なかなか何かに打ち込める時間の余裕がないけれど
なんとなく新しいことを始めたい気分だったので頑張ってやってみましたが
お店の性質上、地元の人と繋がれるのはやっぱりうれしいですね。
インスタのQRコードってパソコンに取り込めるのかどうかわからず、
とりあえずスマホの画面をデジカメで写して
ここに貼りつけてみました。
このブログ同様、お酒の話とかメニューの紹介とか
商売の話がそっちのけになることの大方の予想はつきます。
このブログとネタが被ることもあります。
まあ、あまり気張らずに
どちらもボチボチとマイペースでやっていけたらと思っています。
どちらもよろしくお願いします。
ちなみに、URLはこちらです→http://www.instagram.com/zizake.amazake?igsh=Zm1yMnAzOHI0am1g

にほんブログ村
2024年02月20日
義援金樽
こんにちは。
一昨日の日曜日は
豊橋の伊勢屋商店の「酒蔵開き」。
朝からたくさんの方がお集りくださいまして
時間を少し早めての開場となりました。
(写真は開場前の準備が整ったところ)
天気予報では日中の気温は高くなるとのことでしたが
曇り空で風もあったので現地は結構寒かったです。
もしもの時のために(?)たくさん重ね着していってよかったです。
そんな天候にも負けず、
試飲コーナーに長蛇の列。
みなさん、おいしいお酒を思う存分楽しんでいただけたのではないでしょうか?
あちらもこちらもほろ酔いでニコニコ顔の来場者のみなさん、
見ているこちらも楽しくなります。
今回は入り口の受付横にこんなものも・・・
「義援金樽」
集まった募金とこの日の売り上げの一部を
石川県の酒造組合に義援金として送り
能登半島地震で被災した酒蔵の復興支援に役立ててもらおうという取り組みです。
こういう酒樽の使い方もあるのだと
嬉しくなりました。
ということで、
今年も大盛況の伊勢屋商店・酒蔵開き、
たくさんのご来場ありがとうございました!

にほんブログ村
一昨日の日曜日は
豊橋の伊勢屋商店の「酒蔵開き」。
時間を少し早めての開場となりました。
(写真は開場前の準備が整ったところ)
天気予報では日中の気温は高くなるとのことでしたが
曇り空で風もあったので現地は結構寒かったです。
もしもの時のために(?)たくさん重ね着していってよかったです。
試飲コーナーに長蛇の列。
みなさん、おいしいお酒を思う存分楽しんでいただけたのではないでしょうか?
あちらもこちらもほろ酔いでニコニコ顔の来場者のみなさん、
見ているこちらも楽しくなります。
今回は入り口の受付横にこんなものも・・・
集まった募金とこの日の売り上げの一部を
石川県の酒造組合に義援金として送り
能登半島地震で被災した酒蔵の復興支援に役立ててもらおうという取り組みです。
こういう酒樽の使い方もあるのだと
嬉しくなりました。
ということで、
今年も大盛況の伊勢屋商店・酒蔵開き、
たくさんのご来場ありがとうございました!

にほんブログ村
2024年02月07日
イベント最高~!
こんにちは。
久しぶりに「お酒関係」のお話です。
って、わざわざ前置きする酒屋もどうかと思うのですが・・・
来る令和6年2月18日(日)
「公楽」、「酛々(もともと)」でお馴染みの
豊橋の酒蔵、伊勢屋商店の酒蔵開きが開催されます!
・普段は立入禁止の酒蔵の中が見学できます。
・当日限定の搾りたての清酒の有料試飲ができます。
・豊橋の地ビール「DAMONDE」の販売があります。
・キッチンカーでおいしいおつまみの販売もあります。
お酒の試飲とおつまみは
当日会場で販売する共通チケット(1枚1000円=100円券×10枚)で
ご購入いただけます。
開催時間は10:00~14:00
駐車場はありませんので
公共交通機関をご利用ください。
(豊橋駅西口から徒歩9分)
お酒を飲めない方でもお楽しみいただけます。
みなさん、お誘いあわせの上ご来場ください。
お問い合わせは、
㈴伊勢屋商店:0532-31-1175
昨年5月でしたっけ?
コロナが5類感染症に移行しまして
こういうイベントも増えてきましたが
今、改めて感じることは・・・
イベントって楽しい!
お出かけ最高~!
みなさん、エンジョイしてくださ~い。

にほんブログ村
久しぶりに「お酒関係」のお話です。
って、わざわざ前置きする酒屋もどうかと思うのですが・・・
「公楽」、「酛々(もともと)」でお馴染みの
豊橋の酒蔵、伊勢屋商店の酒蔵開きが開催されます!
・普段は立入禁止の酒蔵の中が見学できます。
・当日限定の搾りたての清酒の有料試飲ができます。
・豊橋の地ビール「DAMONDE」の販売があります。
・キッチンカーでおいしいおつまみの販売もあります。
お酒の試飲とおつまみは
当日会場で販売する共通チケット(1枚1000円=100円券×10枚)で
ご購入いただけます。
駐車場はありませんので
公共交通機関をご利用ください。
(豊橋駅西口から徒歩9分)
お酒を飲めない方でもお楽しみいただけます。
みなさん、お誘いあわせの上ご来場ください。
お問い合わせは、
㈴伊勢屋商店:0532-31-1175
昨年5月でしたっけ?
コロナが5類感染症に移行しまして
こういうイベントも増えてきましたが
今、改めて感じることは・・・
イベントって楽しい!
お出かけ最高~!
みなさん、エンジョイしてくださ~い。

にほんブログ村
2023年12月20日
今年は美味しいっ!
こんにちは。
田原産減農薬栽培コシヒカリで造った田原の銘酒
純米大吟醸「優」
の、「酒粕」。
こちらも入荷しておりますよ。
同じお酒の酒粕でも
実は毎年違うんです。
お米の出来とか気候とか
仕込みの具合によって
お酒の味って毎年違うんですが
酒粕の味っていうのは
お酒の味以上に違いが明確。
正直なこといいますと
「ふ~ん・・・」
っていう年と
「美味しいっ!」
っていう年があります。
で、なんで今、こういうい話題を取り上げたかと言うと・・・
今年は「美味しいっ!」の方だから。
はっはっはっ!
甘酒、粕汁、粕漬けetc.にお使いいただけます。
先日は酒粕でパンを作るのだという方がいらっしゃいまして
なんでも、この優の酒粕で作ると上手にできるのだとか。
うちの酒粕は蔵元直送。
フレッシュなんですよ。
その辺がパン作りに生かされているのでしょうか?
こんな大人気の純米大吟醸「優」の酒粕は
柴田屋酒店と
道の駅・田原めっくんはうすで販売しております。
どうぞご利用ください。

にほんブログ村
田原産減農薬栽培コシヒカリで造った田原の銘酒
純米大吟醸「優」
こちらも入荷しておりますよ。
同じお酒の酒粕でも
実は毎年違うんです。
お米の出来とか気候とか
仕込みの具合によって
お酒の味って毎年違うんですが
酒粕の味っていうのは
お酒の味以上に違いが明確。
正直なこといいますと
「ふ~ん・・・」
っていう年と
「美味しいっ!」
っていう年があります。
で、なんで今、こういうい話題を取り上げたかと言うと・・・
今年は「美味しいっ!」の方だから。
はっはっはっ!
甘酒、粕汁、粕漬けetc.にお使いいただけます。
先日は酒粕でパンを作るのだという方がいらっしゃいまして
なんでも、この優の酒粕で作ると上手にできるのだとか。
うちの酒粕は蔵元直送。
フレッシュなんですよ。
その辺がパン作りに生かされているのでしょうか?
こんな大人気の純米大吟醸「優」の酒粕は
柴田屋酒店と
道の駅・田原めっくんはうすで販売しております。
どうぞご利用ください。

にほんブログ村
2023年12月06日
ご予約承り中!蓬莱泉新春初しぼり
こんにちは。
再度のお知らせ。
来年令和6年1月1日午後二時に発売開始する
「蓬莱泉新春初しぼり 甲辰(きのえたつ)」の
ご予約受付の締め切りがいよいよ12月13日(水)と迫ってきました。
詳しくはこちら→★
時々、「ちょっと早く、年末に渡してもらえない?」とかおっしゃる方がいらっしゃいますが、
それは無理!!
このお酒は「元日の朝、しぼったばかりの新酒を瓶詰めした
フレッシュで縁起の良いお酒」というコンセプトの商品。
年末に瓶詰めしてあったじゃ「看板に偽りあり」ってことになっちゃうじゃないですか。
ちゃ~んと律儀に(?)元旦にしぼってそれを瓶詰めするので
うちでもそれを受け取りに元日に関谷醸造までいくのですよ。
ああ、そんなことを言ってたら
あのフレッシュな味わいを思い出し
一日も早く飲みたくなりました・・・
が、それは無理!
年が明けたらね、年が。
もうちょっとの辛抱です。
720ml、1980円(税込)
1.8L、3960円(税込)
の二種類があります。
柴田屋酒店では、すべて予約販売となっております。
12月13日(水)までにお申し込みをくれぐれもお忘れなく!
地方発送も承ります。(令和6年1月1日発送)

にほんブログ村
再度のお知らせ。
「蓬莱泉新春初しぼり 甲辰(きのえたつ)」の
ご予約受付の締め切りがいよいよ12月13日(水)と迫ってきました。
詳しくはこちら→★
時々、「ちょっと早く、年末に渡してもらえない?」とかおっしゃる方がいらっしゃいますが、
それは無理!!
このお酒は「元日の朝、しぼったばかりの新酒を瓶詰めした
フレッシュで縁起の良いお酒」というコンセプトの商品。
年末に瓶詰めしてあったじゃ「看板に偽りあり」ってことになっちゃうじゃないですか。
ちゃ~んと律儀に(?)元旦にしぼってそれを瓶詰めするので
うちでもそれを受け取りに元日に関谷醸造までいくのですよ。
ああ、そんなことを言ってたら
あのフレッシュな味わいを思い出し
一日も早く飲みたくなりました・・・
が、それは無理!
年が明けたらね、年が。
もうちょっとの辛抱です。
720ml、1980円(税込)
1.8L、3960円(税込)
の二種類があります。
柴田屋酒店では、すべて予約販売となっております。
12月13日(水)までにお申し込みをくれぐれもお忘れなく!
地方発送も承ります。(令和6年1月1日発送)

にほんブログ村
2023年11月18日
蓬莱泉「新春初しぼり」
こんにちは。
元日の朝にしぼったお酒を
その日のうちにお楽しみください!
令和6年1月1日(月)に発売する
純米吟醸生酒・蓬莱泉「新春初しぼり」の
予約受付がスタートしました!!
柴田屋酒店では
しぼりたての無濾過吟醸生酒をその日のうちにお飲みいただくため
元旦に蔵元まで取りに行き
令和6年1月1日(月)午後2時より店頭にてお渡ししております。
しぼりたての爽やかさと
無濾過吟醸酒ならではフルーティーな香りは
まさにお正月にふさわしいお酒。
蓬莱泉新春初しぼりで
すばらしい一年のスタートをお祝いしましょう!
そして、そのためには・・・
まずはご予約をお忘れなく!
こちらの商品、すべて予約販売となっておりまして
令和5年12月13日(水)までにご予約いただくことになっております。
ご予約の受付時間は日曜日を除く9:00~20:00。
FAXは24時間受け付けています。
「じゃあ、後で」
とか言ってると
予約するの忘れちゃうから
すぐに予約してください。
さあ、すぐに!!
ご予約は柴田屋酒店まで
TEL:0531-22-0826
FAX:0531-23-2489
地方発送も承ります。

にほんブログ村
元日の朝にしぼったお酒を
その日のうちにお楽しみください!
純米吟醸生酒・蓬莱泉「新春初しぼり」の
予約受付がスタートしました!!
柴田屋酒店では
しぼりたての無濾過吟醸生酒をその日のうちにお飲みいただくため
元旦に蔵元まで取りに行き
令和6年1月1日(月)午後2時より店頭にてお渡ししております。
しぼりたての爽やかさと
無濾過吟醸酒ならではフルーティーな香りは
まさにお正月にふさわしいお酒。
蓬莱泉新春初しぼりで
すばらしい一年のスタートをお祝いしましょう!
そして、そのためには・・・
まずはご予約をお忘れなく!
こちらの商品、すべて予約販売となっておりまして
令和5年12月13日(水)までにご予約いただくことになっております。
FAXは24時間受け付けています。
「じゃあ、後で」
とか言ってると
予約するの忘れちゃうから
すぐに予約してください。
さあ、すぐに!!
ご予約は柴田屋酒店まで
TEL:0531-22-0826
FAX:0531-23-2489
地方発送も承ります。

にほんブログ村
2023年10月25日
まもなく完売
田原産減農薬栽培コシヒカリで仕込んだ田原の地酒
純米大吟醸「優」。
大変ご好評いただきまして
今期分も残りわずかとなりました。
近々お買い求めのご予定のある方、
今のうちにどうぞ。
(720ml、1980円です。
1.8Lは完売いたしました)
柴田屋酒店以外には
田原市内の三つの道の駅
(田原めっくんはうす、あかばねロコステーション、伊良湖クリスタルポルト)
でも販売しておりますが
こちらも在庫がなくなり次第販売終了となります。
ただ、まもなく新酒の仕込みが始まる予定で
出来上がったお酒は12月下旬頃入荷の予定ですので
その際はまた、よろしくお願いいたします。
ところで、
深まりゆく秋らしいものをいただきました。
早速塩ゆでしました。
写真じゃわからないかもしれませんが
とっても大粒!
最初にいただいた時は
適当に茹でたらとても硬くて
ヘタこいてしまいましたが
その後、じっくりことこと茹でればいいのだということを学習しまして
(約40分ね)
今回はほっくりと上手に茹でられました。
とっても美味しいです。
食べだすと止まりません。
お酒のおつまみに最高~!

にほんブログ村
2023年09月20日
アワアワアワー
こんにちは。
「なぜ?」
最初に思いました。
「豊橋クラフトビールフェス」のことでしょ?
去年やって、あんなに盛況だったんだから、
それじゃダメなの?
その答えは、まだ誰からももらってませんが
決まってしまったのだから仕方ない。
今年はこれで行きましょう。
9月30日(土)、10月1日(日)に開催される
東海最大級クラフトビールイベント
「アワアワアワー2023」
(詳細はこちら→★)
ちょっとわかりづらいイベント名ですが
その内容は
「美味しいビールとおつまみをたっぷりと楽しもう!」
というもの。
全国20以上のクラフトビールのブルワリーと
豊橋市内外のおいしい食べ物のお店が出店。
チラシ(の裏側)を見ているだけでわくわくします。
お得な前売り券は柴田屋酒店でも販売しておりますが
当店での販売は
9月26日(火)、午後2時までとなっております。
お買い逃がしのないようお気を付けください。

にほんブログ村
「なぜ?」
最初に思いました。
「豊橋クラフトビールフェス」のことでしょ?
去年やって、あんなに盛況だったんだから、
それじゃダメなの?
その答えは、まだ誰からももらってませんが
決まってしまったのだから仕方ない。
今年はこれで行きましょう。
東海最大級クラフトビールイベント
「アワアワアワー2023」
(詳細はこちら→★)
ちょっとわかりづらいイベント名ですが
その内容は
「美味しいビールとおつまみをたっぷりと楽しもう!」
というもの。
豊橋市内外のおいしい食べ物のお店が出店。
チラシ(の裏側)を見ているだけでわくわくします。
お得な前売り券は柴田屋酒店でも販売しておりますが
当店での販売は
9月26日(火)、午後2時までとなっております。
お買い逃がしのないようお気を付けください。

にほんブログ村
2023年08月30日
ビールフェス、ちゃうんかいっ!
こんにちは。
去年大盛況だった豊橋クラフトビールフェスが
今年も開催されます。
今回は9月30日(土)と10月1日(日)の二日間の開催。
9月30日は11:00~20:00
10月1日は11:00~17:00
場所は前回と同じで
豊橋駅から徒歩5分の
em CAMPUS FOOD & まちなか広場です。
入場は無料ですが
こちらも前回同様
飲食にはチケットをご購入いただきます。
前売り券:2000円(200円チケット11枚綴り
当日券:2200円(会場本部にて販売)
もちろん、前売り券は柴田屋酒店でも販売しております。
その他、お問い合わせは
(株)道の駅とよはし(0532-21-3500)まで。
ということで、
うん、前回と同じ感じね。
と、思っておりましたら
なんと今回は
イベント名が
「アワアワアワー2023」!?
「豊橋クラフトビールフェス」とちゃうんかい!
思わずツッコミを入れてしまいました。
あんなに大盛況だったんだから
同じ名前で「第2回」という方が
リピーターさんにわかりやすくてでいいんじゃないかと思うんですが
どうしちゃったんでしょうね・・・。
多分、この一年の間に
似たような名前のフェスが増えちゃったんでしょうね。
ビールの泡だから「アワアワアワー」。
思い切った名称変更。
勇気ある決断?
ということで、
イベントの内容も、やってる人も去年の豊橋クラフトビールフェスとほぼ同じ。
みなさん、安心して来てくださ~い!

にほんブログ村
去年大盛況だった豊橋クラフトビールフェスが
今年も開催されます。
今回は9月30日(土)と10月1日(日)の二日間の開催。
9月30日は11:00~20:00
10月1日は11:00~17:00
場所は前回と同じで
豊橋駅から徒歩5分の
em CAMPUS FOOD & まちなか広場です。
入場は無料ですが
こちらも前回同様
飲食にはチケットをご購入いただきます。
前売り券:2000円(200円チケット11枚綴り
当日券:2200円(会場本部にて販売)
もちろん、前売り券は柴田屋酒店でも販売しております。
その他、お問い合わせは
(株)道の駅とよはし(0532-21-3500)まで。
ということで、
うん、前回と同じ感じね。
と、思っておりましたら
なんと今回は
イベント名が
「豊橋クラフトビールフェス」とちゃうんかい!
思わずツッコミを入れてしまいました。
あんなに大盛況だったんだから
同じ名前で「第2回」という方が
リピーターさんにわかりやすくてでいいんじゃないかと思うんですが
どうしちゃったんでしょうね・・・。
多分、この一年の間に
似たような名前のフェスが増えちゃったんでしょうね。
ビールの泡だから「アワアワアワー」。
思い切った名称変更。
勇気ある決断?
ということで、
イベントの内容も、やってる人も去年の豊橋クラフトビールフェスとほぼ同じ。
みなさん、安心して来てくださ~い!

にほんブログ村
2023年08月04日
テレビでやったヤツ
こんにちは。
この前、豊橋の地ビール「DAMONDE」を
NHKの「まるっと!」で紹介していただきました。
残念ながら原材料の夏みかんのミカン狩りシーンは
カットされたようですが・・・
テレビで宣伝していただいたので
商品はよく売れているようです。
田原市内では柴田屋酒店の他に
道の駅「田原めっくんハウス」と「伊良湖クリスタルポルト」で取り扱っております。
来週からは新たに道の駅「あかばねロコステーション」でも販売を開始します。
多分来週の中頃か後半から。
テレビでも言っていましたが
一度に造れる量が限られていますので数量限定です。
売切れの際はご容赦ください。
ということで、
現在、柴田屋酒店にあるのはこの二本だけ。
入荷は来週中頃の予定。
よろしければご予約も承りますので
柴田屋酒店までお電話ください。(0531-22-0826)

にほんブログ村
この前、豊橋の地ビール「DAMONDE」を
NHKの「まるっと!」で紹介していただきました。
残念ながら原材料の夏みかんのミカン狩りシーンは
カットされたようですが・・・
テレビで宣伝していただいたので
商品はよく売れているようです。
田原市内では柴田屋酒店の他に
道の駅「田原めっくんハウス」と「伊良湖クリスタルポルト」で取り扱っております。
来週からは新たに道の駅「あかばねロコステーション」でも販売を開始します。
多分来週の中頃か後半から。
テレビでも言っていましたが
一度に造れる量が限られていますので数量限定です。
売切れの際はご容赦ください。
現在、柴田屋酒店にあるのはこの二本だけ。
入荷は来週中頃の予定。
よろしければご予約も承りますので
柴田屋酒店までお電話ください。(0531-22-0826)

にほんブログ村
2023年07月21日
今日の夕方、6:10~
こんにちは。
お知らせが二つ。
一つ目は臨時休業のお知らせ。
7月24日(月)は勝手ながら臨時休業をさせていただきます。
23日(日・定休日)と合わせて二連休となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして二つ目。
我らがFIVE VISION BREWERY(以下FVB)が造る
豊橋の地ビール「DAMONDE」がテレビ取材を受けまして
本日、午後6時10分からのNHK「まるっと!」で放送の予定。
新聞のテレビ欄に
「東三河クラフトビール紀行」と出ているので
多分そのコーナー。
地味~にビール造っているところが映るんでしょうか?
でも、ワタクシも実際FVBがビールを造っているところを見たことがないので
ちょっと楽しみ。
原材料の夏みかんの「ミカン狩り」シーン、映るといいな~。
東海エリアのみの放送だと思いますが
よかったら見てみてください!
明日になったら人気爆発で
買えないかもよ~。

にほんブログ村
お知らせが二つ。
一つ目は臨時休業のお知らせ。
7月24日(月)は勝手ながら臨時休業をさせていただきます。
23日(日・定休日)と合わせて二連休となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
我らがFIVE VISION BREWERY(以下FVB)が造る
豊橋の地ビール「DAMONDE」がテレビ取材を受けまして
本日、午後6時10分からのNHK「まるっと!」で放送の予定。
新聞のテレビ欄に
「東三河クラフトビール紀行」と出ているので
多分そのコーナー。
地味~にビール造っているところが映るんでしょうか?
でも、ワタクシも実際FVBがビールを造っているところを見たことがないので
ちょっと楽しみ。
原材料の夏みかんの「ミカン狩り」シーン、映るといいな~。
東海エリアのみの放送だと思いますが
よかったら見てみてください!
買えないかもよ~。

にほんブログ村
2023年06月17日
梅酒用ブランデー
こんにちは。
梅の季節です。
梅酒作りの季節です。
梅酒というと果実酒用ホワイトリカー(焼酎)で漬けるのが一般的ですが
ブランデーで漬けるという方法もあります。
果実酒用ホワイトリカーは無味無臭に近く
お酒の味が邪魔をしないので梅のおいしさをストレートに楽しめます。
これをブランデーで漬けると
ブランデーと梅のおいしさのハーモニー
ということになるわけです。
ところがですね、
ブランデーとなるとホワイトリカーに比べて少々お値段が張ります。
ちょっとここでひるむわけですね。
そんなあなたに強い味方。
梅酒でお馴染みの「チョーヤ」が
「果実の酒用ブランデーV.O」というのを出しておりまして
お値段がなんと1.8Lで1760円(税込)!
もちろん梅酒の以外のいろんな果実酒にもご利用いただけます。
たっぷり漬けられますよ~。
そして、たっぷり飲めますよ~。
もともとチョーヤはブランデーを使った梅酒も出していまして
これで使っているブランデーではないかと思います。
今年はなぜか当店ではブランデーで梅酒を漬けたいというお客様が続出しておりまして
何件かお問い合わせをいただいたので急遽入荷しました。
最近流行っているんでしょうか?
ブームの兆しです。

にほんブログ村
梅の季節です。
梅酒作りの季節です。
梅酒というと果実酒用ホワイトリカー(焼酎)で漬けるのが一般的ですが
ブランデーで漬けるという方法もあります。
果実酒用ホワイトリカーは無味無臭に近く
お酒の味が邪魔をしないので梅のおいしさをストレートに楽しめます。
これをブランデーで漬けると
ブランデーと梅のおいしさのハーモニー
ということになるわけです。
ところがですね、
ブランデーとなるとホワイトリカーに比べて少々お値段が張ります。
ちょっとここでひるむわけですね。
そんなあなたに強い味方。
「果実の酒用ブランデーV.O」というのを出しておりまして
お値段がなんと1.8Lで1760円(税込)!
もちろん梅酒の以外のいろんな果実酒にもご利用いただけます。
たっぷり漬けられますよ~。
そして、たっぷり飲めますよ~。
これで使っているブランデーではないかと思います。
今年はなぜか当店ではブランデーで梅酒を漬けたいというお客様が続出しておりまして
何件かお問い合わせをいただいたので急遽入荷しました。
最近流行っているんでしょうか?
ブームの兆しです。

にほんブログ村
2023年04月07日
お得な前売りチケット
先日もお知らせしましたが
来る令和5年4月16日(日)に
東三河の地酒の祭典
「酒フェス」が開催されます。
どうやって「酒フェス」に参加するのかというと・・・
まず、
2000円券×11枚綴りのチケットを購入していただきます。
そのチケットとお酒やおつまみを交換していただきます。
(商品により必要枚数は異なります)
チケットは当日会場で2200円で販売しますが
前売りでご購入いただくと
なんと!200円お得な2000円。
物価高のこのご時世、
懐に優しい工夫もされているわけですね。
11枚綴りをひとりで使い切らなくても
お友達とシェアしていただいても結構です。
前売りチケットは柴田屋酒店はじめ
次のところでご購入いただけます。
それ以前に売り切れの際はご容赦ください。
春の訪れに合わせるように
いろいろとイベントが始まりました。
こういういのって、なんだかムズムズする。
あ、ウズウズするっていうんでしたっけ?
(ちなみに、お鼻のムズムズはワタクシはもう終わりましたよ)
久しぶりに賑やかな春です。

にほんブログ村
2023年03月25日
つながるしあわせ
こんにちは。
昨日、書きました「電話線が切れた」件。
雨の中、NTTさんが工事に来てくださいまして
本日午後、無事に回復いたしました~!
普段は当たり前と思っていることが
当たり前じゃなくなって気づくその便利さ。
電話がつながるってなんてありがたい・・・。
お取引先のみなさまには大変ご迷惑をおかけしました。
NTTさん、ありがとうございました~。

にほんブログ村
昨日、書きました「電話線が切れた」件。
本日午後、無事に回復いたしました~!
普段は当たり前と思っていることが
当たり前じゃなくなって気づくその便利さ。
電話がつながるってなんてありがたい・・・。
お取引先のみなさまには大変ご迷惑をおかけしました。
NTTさん、ありがとうございました~。

にほんブログ村
2023年03月24日
豊橋肉万博
明日・明後日(3/25・土、26・日)と
道の駅とよはしで
「豊橋肉万博」というのが開催されます。
詳しくはこちら→★
東三河近辺のお肉が食べられるこのイベントを
なんで酒屋が宣伝しているのかというと・・・
我らがFIVE VISION BREWERYも
クラフトビール「DAMONDE」を販売することになっているからです。
肉と言えばビール。
ビールと言えば肉。
この組み合わせにい間違いはない。
他にもクラフトビールのお店が出店されるようです。
飲み比べのチャンスです。
そして、おいしい東三河のお肉の食べ比べのチャンスです。
みなさん、お誘いあわせの上、ぜひお出かけください!
実は柴田屋酒店、今日のお昼ごろに
何がどうなってそうなったのかわかりませんが
電話線が切れまして
現在電話が不通となっております。
幸い「ポケットWi-Fi」というのがありまして
ネットはそれで繋がるようで
このブログもそれで更新ができております。
明日にならないとNTTさんに来てもらえないみたいで
ご迷惑をおかけしますが
どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
2023年03月18日
一年中クリスマス
こんにちは。
臨時休業のお知らせです。
柴田屋酒店と甘酒カフェゆふは
3月20日(月)は臨時休業をさせていただきます。
3月19日(日・定休日)とあわせて
二連休となります。
よろしくお願いいたします。
さて、
三月に入ってから暖かい日が続き
夕べから今日にかけての雨で
お店の前の菜の花もすっかり花びらが散ってしまいました。
早いな~。
しかし、
年末からお店の中に飾ってあるポインセチアは
一向に衰える気配なし。
ポインセチアって
クリスマス頃に飾っても
すぐに葉っぱがカリカリになって
落ちてしまうと思っていましたが
どうやら最近のは強いみたいです。
もともと寒いところの花ではなくて
寒い時期に咲くと思うのは
ただ、こちらの先入観なんですが・・・。
一年中クリスマス気分?
季節感薄っ!

にほんブログ村
臨時休業のお知らせです。
柴田屋酒店と甘酒カフェゆふは
3月20日(月)は臨時休業をさせていただきます。
3月19日(日・定休日)とあわせて
二連休となります。
よろしくお願いいたします。
三月に入ってから暖かい日が続き
夕べから今日にかけての雨で
お店の前の菜の花もすっかり花びらが散ってしまいました。
早いな~。
しかし、
一向に衰える気配なし。
ポインセチアって
クリスマス頃に飾っても
すぐに葉っぱがカリカリになって
落ちてしまうと思っていましたが
どうやら最近のは強いみたいです。
もともと寒いところの花ではなくて
寒い時期に咲くと思うのは
ただ、こちらの先入観なんですが・・・。
一年中クリスマス気分?
季節感薄っ!

にほんブログ村
2023年03月17日
「酒フェス」やるよ~!
来る令和5年4月16日(日)に
「TOYOHASHI酒フェス」が開催されます。
有料の試飲会です。
愛知県小売酒販青年連合会の主催で
年に一度開催されていました「酒蔵を知る会」が
装いを新たにし、名を改めて帰ってきたのです!
コロナ禍で中止が続いて
やっと「お待たせいたしました~!」
ということです。
常連のみなさま、
いろいろと内容が変わっておりますのでご注意ください。
場所は豊橋駅近くの「emCAMPUS 1F エムキャンパスフード」
開催時間は、11:00から17:00
200円×11枚綴りのチケットで
お酒を試飲していただけます。
おつまみもチケットと交換になります。
11枚綴りのチケットを
前売り:2000円
当日:2200円
でお買い求めください。
柴田屋酒店でも販売しております。
今回は地元愛知だけでなく
長野、東京、京都、福井の
10の蔵元が大集結。
クラフトビール「DAMONDE」も参加しますよ~。
地元の食材を使ったおつまみも
多数用意されます。
さらにお酒が楽しめそうですね!
あ、でも、
くれぐれも飲みすぎにはご注意を!!

にほんブログ村