2018年09月17日
定年延長
夫のお祭りの法被(はっぴ)。
破れやすいので裏からあて布をしてミシンでガーガー縫ってあります。
この法被を着てお神輿を担ぐ人にも定年制度がありまして
夫がこれを切れるものあと数回。
この法被もあちこち繕いながらも、なんとかあと少しがんばってもらいましょ~、
と数年前は思っていましたが、
最近ですね、その定年が延びているそうです。
お祭りをやる若い人が段々減ってきていまして
お祭りの世界も人手不足なんですね。
定年が先へ先へと逃げていってしまって
夫もまだまださらに数年、お神輿を担がせてもらえるみたいです。
高齢化の波がここにも押し寄せております。
そうなると、長くがんばってもらわないといけないのは人間だけじゃなくて法被も。
がんばれるかな~、人間も法被も。
この際、法被も柔道着みたいな丈夫な生地にしたらどうでしょう?
で、人間も日ごろから柔道選手みたいな丈夫な身体に鍛え上げ
お祭り高齢化の波に立ち向かおうではありませんか!!
昨日は晴天に恵まれまして
田原まつり恒例の大筒みこしも打ち上げ花火も無事に終わりました。
「田原のお祭りまでは暑さが続くよ~」と
田原の人はよく言いますが、
猛暑に大雨にと激しいお天気ばかりだったこの夏もこれで終わり
爽やかな秋が来ることを期待したいです。
![](https://sake.blogmura.com/sakaya/img/sakaya125_41_z_hanabi.gif)
にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。