2018年11月07日
奇跡のキャベツ
こんにちは。
キャベツの産地田原では
先月の憎き台風24号で
植えたばかりのキャベツの苗の多くがだめになってしまって
その後また新たに苗を植えなおしたという農家さんも多いようです。
だから、本当ならばキャベツシーズン突入のこの時期でも
なかなか田原産のキャベツが売っていなかったりする事態となっております。
昨日は、我が家で今シーズン初の田原産キャベツを
キャベツ農家の方からいただきました。
「奇跡のキャベツ」
だそうです。
どういうふうに「奇跡」かというと
台風でも飛ばずに残っていた数少ない苗の一つがこのキャベツだそうです。
まあ!貴重なものをいただいてしまったわ。
まだ使いかけのキャベツがうちにはありましたが、
貴重なものだし
初物なので
昨日の採れたてのうちにいただきました。
せっかくだから、
ナマのままで
素材の味が生きる調理法がいいのではないかということで
「やみつきキャベツ」。
シャキシャキ感、ハンパないです。
ただですね、
今月に入っても今日のようなこの暖かさ。
これからキャベツがガンガン育ってくることが考えられます。
うちにもきっと、ガンガン来るだろうな~。
去年も秋の台風のおかげで冬野菜が高騰して
キャベツもあまり食べられなかったけど、
その分も今年はたっぷりチャージできそうですね。

にほんブログ村
キャベツの産地田原では
先月の憎き台風24号で
植えたばかりのキャベツの苗の多くがだめになってしまって
その後また新たに苗を植えなおしたという農家さんも多いようです。
だから、本当ならばキャベツシーズン突入のこの時期でも
なかなか田原産のキャベツが売っていなかったりする事態となっております。
キャベツ農家の方からいただきました。
「奇跡のキャベツ」
だそうです。
どういうふうに「奇跡」かというと
台風でも飛ばずに残っていた数少ない苗の一つがこのキャベツだそうです。
まあ!貴重なものをいただいてしまったわ。
まだ使いかけのキャベツがうちにはありましたが、
貴重なものだし
初物なので
昨日の採れたてのうちにいただきました。
ナマのままで
素材の味が生きる調理法がいいのではないかということで
「やみつきキャベツ」。
シャキシャキ感、ハンパないです。
ただですね、
今月に入っても今日のようなこの暖かさ。
これからキャベツがガンガン育ってくることが考えられます。
うちにもきっと、ガンガン来るだろうな~。
去年も秋の台風のおかげで冬野菜が高騰して
キャベツもあまり食べられなかったけど、
その分も今年はたっぷりチャージできそうですね。

にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。