< 2025年02月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
過去記事

2019年11月08日

「※諸説あります」

「※諸説あります」こんにちは。

先日来店されたお客様、

近畿地方からいらっしゃったそうです。

前日は伊良湖に宿泊されて

帰路の途中に当店にお立ち寄りくださいました。





「伊良湖ではおいしい海の物を召し上がられましたか?」

とお尋ねすると

「はい、そうですね。

でも、伊良湖は海なのに湖の字が付くんですね。

近くに湖はないんですよね?」





まあ、お客様!

いいところに気づきましたね~。

鋭い指摘!





ワタクシなんて十何年、田原に住んでいますが

そんなこと考えたことなかったで~す!





ということで

「う~ん、湖はないですね。

なんで湖って書くんでしょうね~」。





お客様のご質問にお答えすることはできませんでした。





地元の小中学校じゃそういうの教えてくれるのかな?

この土地で義務教育を受けていないもので

その辺の歴史なんかにはトンと疎いのよ、ワタクシ。





お客様が帰られてからネットで調べてみましたら

「当て字だ」という説や

「いや、当て字じゃなくてどうのこうの・・・」という難しい説などが出てきましたが

結局よくわかりませんでした。





田原で義務教育を受けた夫に聞いてみましたが

やっぱり同じようなことを言っていまして

明確な答えは得られませんでした。





要するに、





「諸説あります」

とうことでしょうか?





最近多いですよね。

NHKの番組見てても

画面の隅に「※諸説あります」って出てるの。





そんなこと言いだしたら

歴史上の出来事なんて

みんな「※諸説あります」じゃないかと思うのですが・・・?





「※諸説あります」、

今年の流行語大賞にどう?

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 田原情報へ
にほんブログ村




同じカテゴリー(ぴーちゃんの日常)の記事画像
だるま食堂
至難の業
海ぶどう
回らないお寿司
黒猫の秘密
初めてのセカスト
同じカテゴリー(ぴーちゃんの日常)の記事
 だるま食堂 (2024-04-15 16:54)
 至難の業 (2024-04-04 16:37)
 海ぶどう (2024-03-27 17:06)
 回らないお寿司 (2024-02-22 16:53)
 黒猫の秘密 (2024-02-16 17:03)
 初めてのセカスト (2024-02-14 16:44)

Posted by ぴーちゃん at 16:39
Comments(0)ぴーちゃんの日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。