2022年12月05日
ちゃんと茹でてみた
こんにちは。
もう二ヵ月くらい前でしょうか。
田原産のナマの落花生をいただきました。
殻はとってあって冷凍になっていたので長期保存も可。
このまま茹でればいいと、ざっくりとした説明付き。
去年も同じようにもらったのですが
茹で方をよく調べずに枝豆感覚で適当に茹でましたら
あまり柔らかくならず失敗。
今年はちゃんと調べてみたのですが
出てくるのはみんな冷凍でない殻付きの生落花生の茹で方。
殻のまま茹でるとか、水からゆでるとか?
う~む・・・、また壁にぶち当たった。
でもよくよく見てみると
あら?茹で時間は30分位なんですね。
去年はそんなに長く茹でなかった。
そっか、だから硬かったんだ!
ということで、30分位コトコトと茹でてみたら
ちゃんと柔らかくなりました~!
ちゃんとやればちゃんとできるものですね。
前はなんでちゃんと調べなかったんだろう。
茹で落花生は、以前、千葉に住んでいる友達が送ってくれて
一度だけ食べたことがありました。
売られている国産の茹で落花生なんて
結構いいお値段ですものね。
そもそもそんなに売っていないし。
自分で茹でた落花生も
それに負けないくらいおいしかった。
お酒のつまみにもグー。
いいもの、いただきました。
にほんブログ村
もう二ヵ月くらい前でしょうか。
田原産のナマの落花生をいただきました。
殻はとってあって冷凍になっていたので長期保存も可。
このまま茹でればいいと、ざっくりとした説明付き。
去年も同じようにもらったのですが
茹で方をよく調べずに枝豆感覚で適当に茹でましたら
あまり柔らかくならず失敗。
今年はちゃんと調べてみたのですが
出てくるのはみんな冷凍でない殻付きの生落花生の茹で方。
殻のまま茹でるとか、水からゆでるとか?
う~む・・・、また壁にぶち当たった。
でもよくよく見てみると
あら?茹で時間は30分位なんですね。
去年はそんなに長く茹でなかった。
そっか、だから硬かったんだ!
ということで、30分位コトコトと茹でてみたら
ちゃんと柔らかくなりました~!
ちゃんとやればちゃんとできるものですね。
前はなんでちゃんと調べなかったんだろう。
茹で落花生は、以前、千葉に住んでいる友達が送ってくれて
一度だけ食べたことがありました。
売られている国産の茹で落花生なんて
結構いいお値段ですものね。
そもそもそんなに売っていないし。
自分で茹でた落花生も
それに負けないくらいおいしかった。
お酒のつまみにもグー。
いいもの、いただきました。
にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。