< 2025年02月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
過去記事

2018年08月13日

世が世なら・・・

こんにちは。

まずはお知らせ。

柴田屋酒店と店内に併設されている甘酒カフェ「ゆふ」は

8月14日(火)は臨時休業をさせていただきます。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。




さて、

お盆なのでご先祖様のお話し。




ワタクシの父方の祖父のルーツはとある山奥の村にあるのですが

祖父の代で名古屋に出てきたため

そんなに山奥の親戚の方々とはお付き合いはなくすごしてきたのですが・・・




先日、その山奥の村に住む祖父の実家と同じ苗字の人が新聞に載っているのを見つけました。

そこに書いてある内容が、

子供の頃に聞かされた祖父の田舎の話となんとなく近いものがありました。




「もしかしたら親戚かもしれない」

と思い、

「でも、田舎だからみんな同じ苗字だし、みんな親戚みたいなものかもしれない」

とも思ったのですが




顔の感じが、

そしてなにより、

頭の形が見覚えのある形で

ワタクシの実家の親戚にゴロゴロいそうな頭の形で、

もしかしたらワタクシも丸刈りにしたらこの形になるかもしれないと思えるふしもあり

DNAの繋がりを非常に感じてしまいまして、




親戚筋に電話して確認しましたところ

やはり遠い親戚だということが確認できました。




そしてさらに、

祖父の実家は士族だったという事実が判明。

「士族」、元武家ですね。




あの山奥、どこをどう探しても「与作」しか出てこないと思い

自分のルーツなど知ろうともせず生きてきましたが、

あの山奥に「武家」?




世が世なら・・・その辺の時代のことが新聞にも書いてあったのですが

うちのルーツが武家?

ってことはなに、世が世なら、ワタクシは「武家の娘」?




やっぱりね~(?)




(↑画像は、

なんとなく「武家の娘っぽいもの」を探したらこうなりましたが

ちょっと違ったかな?)




ま、与作の娘の方が気が楽で

ワタクシには向いてる気もしますけど、

まさか新聞で自分のルーツを知ることになるとは思わなかった。

びっくりでした。




でも、それとは別のルーツには

もちろん与作がいるとは思います、はい。




お盆だからといって遠い山奥のお墓にお参りにはいけませんが、

武家のご先祖様も、与作のご先祖様も

どうぞみんなを見守ってください。


にほんブログ村


同じカテゴリー(ぴーちゃんのひとりごと)の記事画像
ありがとう
異変
お金の話
888円
silent
企みは三日月の夜
同じカテゴリー(ぴーちゃんのひとりごと)の記事
 ありがとう (2023-12-31 17:14)
 異変 (2023-12-29 17:29)
 お金の話 (2023-12-18 16:40)
 888円 (2023-11-06 16:54)
 silent (2023-10-27 16:46)
 企みは三日月の夜 (2023-10-06 17:09)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。