2019年01月24日
連続記録
こんにちは。
今年も豊橋の伊勢屋商店さんの「酒蔵開放」があります。
「公楽」や純米大吟醸「酛々」(もともと)でお馴染みの
伊勢屋さんの酒蔵見学会です。
写真が白黒で昭和チックですが
なんとこちらも「平成最後」です!
日時は平成31年2月17日(日)の午前10時から正午まで。
入場料は大人の方はお一人300円(税込)で、
お一人に一個、「公楽特製きき猪口」が付きます。
このお猪口でいろいろとお酒の試飲をしていただけます。
子供さんは無料です。きき猪口は付きません。
この前、甘酒カフェ「ゆふ」に初めて甘酒を飲みに来てくださったお客様に
この酒蔵見学のご案内をしましたら
「はい、知ってます。ここ5、6年は毎年行ってます」
とのこと。
はぁ~っ!そんなに来てくださっている方もあるんだ~!
「ワタクシは毎年あそこに振る舞いの甘酒を作りに行ってるんですよ」
と申し上げると
「あら!どおりでどこかでお見かけした顔だと思った」。
この酒蔵見学会も今回で第16回。
ありがたいことに年々入場者数も増えてきております。
そっか、5回や6回、いや10回以上来てくださっている方もいらっしゃるんでしょうね。
第1回のことは思い出せないんだけど
ワタクシってそのときから甘酒作ってたのかな?
その頃はまだ甘酒カフェはやっていなかったけれど、
やっぱり甘酒は作っていたのかな?
思い出せないほど遠い昔のことなのか
それが思い出せないほどワタクシの記憶力が衰えてきているのか・・・?
とにかく、今年も無心で甘酒を作ります!
どうぞみなさんお誘い合わせの上お越しください。
写真が白黒のコピーで申し訳ありません。
こちらのはカラーできれいです→★
お問い合わせは、愛知県小売酒販青年連合会
TEL:0532-46-4086(午前9時~午後5時、土日祝日休み)。
にほんブログ村
今年も豊橋の伊勢屋商店さんの「酒蔵開放」があります。
「公楽」や純米大吟醸「酛々」(もともと)でお馴染みの
伊勢屋さんの酒蔵見学会です。
写真が白黒で昭和チックですが
なんとこちらも「平成最後」です!
日時は平成31年2月17日(日)の午前10時から正午まで。
入場料は大人の方はお一人300円(税込)で、
お一人に一個、「公楽特製きき猪口」が付きます。
このお猪口でいろいろとお酒の試飲をしていただけます。
子供さんは無料です。きき猪口は付きません。
この前、甘酒カフェ「ゆふ」に初めて甘酒を飲みに来てくださったお客様に
この酒蔵見学のご案内をしましたら
「はい、知ってます。ここ5、6年は毎年行ってます」
とのこと。
はぁ~っ!そんなに来てくださっている方もあるんだ~!
「ワタクシは毎年あそこに振る舞いの甘酒を作りに行ってるんですよ」
と申し上げると
「あら!どおりでどこかでお見かけした顔だと思った」。
この酒蔵見学会も今回で第16回。
ありがたいことに年々入場者数も増えてきております。
そっか、5回や6回、いや10回以上来てくださっている方もいらっしゃるんでしょうね。
第1回のことは思い出せないんだけど
ワタクシってそのときから甘酒作ってたのかな?
その頃はまだ甘酒カフェはやっていなかったけれど、
やっぱり甘酒は作っていたのかな?
思い出せないほど遠い昔のことなのか
それが思い出せないほどワタクシの記憶力が衰えてきているのか・・・?
とにかく、今年も無心で甘酒を作ります!
どうぞみなさんお誘い合わせの上お越しください。
写真が白黒のコピーで申し訳ありません。
こちらのはカラーできれいです→★
お問い合わせは、愛知県小売酒販青年連合会
TEL:0532-46-4086(午前9時~午後5時、土日祝日休み)。
にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。