< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事

2019年03月04日

根ほり葉ほり

こんにちは。

一昨年のことになりますが

柴田屋酒店の入り口横の花壇に

「シマトネリコ」と思われる小さな芽がひょっこりと顔を出しまして、




それを鉢植えにして育ててみようと移植を試みたのですが、

掘り起こしてみると思ったよりも根っこが長く深いところまで伸びていて

掘り出すときに根っこを傷めてしまったようで

植木鉢に植えてはみましたが育つことはありませんでした。




根ほり葉ほりそのシマトネリコと思われる小さな芽が、

最近自宅玄関の近くの砂利の敷いてあるところからひょっこりと顔をだしました。




いつから生えていたのかは定かではありませんが

年末か秋の終わり頃ではないかと思われます。

前回は夏に生えてきたのですが

季節を選ばず生えてくるものなんでしょうか?




前はある程度大きくなって掘り起こしたので根っこを傷める形になってしまいました。

今度はまだ根っこがそんなに育たない小さいうちに植え替えてみようと思い、

春らしい陽気となった先週末に植え替えました。




この砂利、実は下は土ではなくて

雨が流れるように排水溝が作ってあります。

砂利の下のコンクリートの上に長い年月の間に徐々に土が潜りこんで

そこから栄養を吸って雑草が生えてきます。




こんな条件の悪いところから生えてくるんだから、強いコに違いない。

もっと栄養満点のふっかふかの土に植えてあげたら

さぞかし大きく育つだろう。




期待を胸に砂利をどけて掘り起こしてみましたら、

やっぱり土は少ししかなくて根っこを精一杯横に広げていました。




しかし・・・




精一杯に広げた根っこのうちの最も長い二本はなかなか先端が見えません。

切らないように辿っていくと、

その先はコンクリートの隙間に!

そうか、こうやって栄養を吸収して育っていたのね。




軽く引っ張っても先端が出てくる気配はありません。

う~む・・・




どうやら切らないように掘り出すことは不可能だということが判明。

しかたないので力を入れて「プチッ」。




根ほり葉ほりどうかな~。

植物が育ちやすい季節なので

切れていない短い根っこが育ってくれるといいんだけど。




期待と諦め、五分五分、いや、四分六分くらいかな?

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ
にほんブログ村


同じカテゴリー(我が家の庭)の記事画像
ニヤニヤニヤニヤ
ブルーベリー農園
そんなバカな!
一人勝ち
馬鹿なす
ちょっと惹かれるところがありまして、
同じカテゴリー(我が家の庭)の記事
 ニヤニヤニヤニヤ (2024-04-10 16:50)
 ブルーベリー農園 (2024-02-26 17:09)
 そんなバカな! (2024-02-09 16:52)
 一人勝ち (2024-01-08 16:44)
 馬鹿なす (2023-12-13 16:50)
 ちょっと惹かれるところがありまして、 (2023-10-04 16:49)

Posted by ぴーちゃん at 16:42
Comments(0)我が家の庭
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。