2020年10月29日
Good for HEALTH!
こんにちは。
夏に冷凍の枝豆(国産)をたくさんいただきまして、
それがまだ我が家の冷凍庫にたくさんありまして、
ときどき思い出して茹でてお酒の肴にしております。
生のまま凍らせてあって
凍ったまま茹でればいいので楽チンです。
枝豆を見ると時々思い出すのですが
もう14、5年前になると思います。
夫が高校時代にホームステイに行った
オーストラリアのタスマニアでお世話になった
ホストファミリーのご夫婦、ジョンさんとべヴさんが日本にやってきた時のこと。
個人差もあると思いますが
白人の人っていうのは本当にお酒に強くて
本当によく飲むんですね。
うちにいても外に出ても
ジョンさんはしょっちゅうビールを飲んでいました。
ま、日本にいる間は車を運転しなくてもいいし
うちにいれば隣は酒屋だし。
で、そんなジョンさんとべヴさんを案内して
新幹線で日帰りの京都観光に行ったんです。
帰りの京都駅で乗る予定の新幹線までまだ時間があったので
駅のレストランでお茶でもしようということになったのですが
そこでジョンさんが頼んだのは
もちろんビール。
おつまみなしもなんだと思って夫が枝豆を頼みました。
「ビールのおつまみに枝豆というのは日本では定番だ」と夫が話すと
「なぜ枝豆が定番なのだ?」とジョンさん。
詳しく何と答えたか覚えてはいませんが
「枝豆は高たんぱくで肝臓も元気になるから健康にもいいんだ」
というようなことも言っていました。
すると、それを聞いたジョンさんがポツリと
「日本の食べ物は、何でも健康にいいんだな」。
あら?
意識はしていなかったけれど
ワタクシ達はそれまでも
この食べ物はあれにいいんだ
その食べ物はこれにいいんだ
ということをジョンさん達に話していたんですね。
そっか~~~~、
オーストラリア人は身体にいいからこれ食べようとか思って物を食べていなんだ!
ま、確かに身体のことを考えていたら
あんなにビールは飲まないわね。
ま、オーストラリア人みんながそうじゃなくて
ジョンさん一人だけかもしれませんが・・・。
逆にそれを聞いて、
日本人ってそういうこと気にしすぎなのかと思えてしまいましたが
だからやっぱり日本人は長生きなんじゃないかな?
にほんブログ村
夏に冷凍の枝豆(国産)をたくさんいただきまして、
それがまだ我が家の冷凍庫にたくさんありまして、
ときどき思い出して茹でてお酒の肴にしております。
生のまま凍らせてあって
凍ったまま茹でればいいので楽チンです。
枝豆を見ると時々思い出すのですが
もう14、5年前になると思います。
夫が高校時代にホームステイに行った
オーストラリアのタスマニアでお世話になった
ホストファミリーのご夫婦、ジョンさんとべヴさんが日本にやってきた時のこと。
個人差もあると思いますが
白人の人っていうのは本当にお酒に強くて
本当によく飲むんですね。
うちにいても外に出ても
ジョンさんはしょっちゅうビールを飲んでいました。
ま、日本にいる間は車を運転しなくてもいいし
うちにいれば隣は酒屋だし。
で、そんなジョンさんとべヴさんを案内して
新幹線で日帰りの京都観光に行ったんです。
帰りの京都駅で乗る予定の新幹線までまだ時間があったので
駅のレストランでお茶でもしようということになったのですが
そこでジョンさんが頼んだのは
もちろんビール。
おつまみなしもなんだと思って夫が枝豆を頼みました。
「ビールのおつまみに枝豆というのは日本では定番だ」と夫が話すと
「なぜ枝豆が定番なのだ?」とジョンさん。
詳しく何と答えたか覚えてはいませんが
「枝豆は高たんぱくで肝臓も元気になるから健康にもいいんだ」
というようなことも言っていました。
すると、それを聞いたジョンさんがポツリと
「日本の食べ物は、何でも健康にいいんだな」。
あら?
意識はしていなかったけれど
ワタクシ達はそれまでも
この食べ物はあれにいいんだ
その食べ物はこれにいいんだ
ということをジョンさん達に話していたんですね。
そっか~~~~、
オーストラリア人は身体にいいからこれ食べようとか思って物を食べていなんだ!
ま、確かに身体のことを考えていたら
あんなにビールは飲まないわね。
ま、オーストラリア人みんながそうじゃなくて
ジョンさん一人だけかもしれませんが・・・。
逆にそれを聞いて、
日本人ってそういうこと気にしすぎなのかと思えてしまいましたが
だからやっぱり日本人は長生きなんじゃないかな?
にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。