< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事

2020年11月13日

キャベゾウの商品券

キャベゾウの商品券こんにちは。

今年の7月でしたっけ?

田原市でも「たはら暮らし応援商品券」というのが配布されました。






地域振興券っていうんですか?

田原市内の取扱店で使える商品券です。





柴田屋酒店も取扱店になっておりますが

もう何か月か経つので

最近はこの商品券を使われるお客様も少なくなりました。





先日、久しぶりにこの商品券でお支払いをされたお客様がいらっしゃいまして

珍しかったので後から夫に

「ほら、あの”キャベゾウの商品券”、・・・」

と話しましたら、

「ああ、あれ、”キャベゾウの商品券”って呼んでるの?」

と聞き返されました。





注:”キャベゾウ”といういのは田原市のマスコットキャラクター。

田原市内のイベントに時々登場しますが

生キャベゾウは案外(?)かわいいです。





改めてそう聞かれると

そういえばワタクシも口に出して”キャベゾウの商品券”と言ったことは一度もありませんでした。





今、コロナ関連の商品券やクーポン券がいろいろあったりして

柴田屋酒店でも取り扱いがある中で

「たはら暮らし応援商品券」という長い名前は

ワタクシの脳内にインプットするには

文字数オーバーです。





自分の中で勝手に「キャベゾウの(ついている)商品券」と名前を付けていました。





「うん、だってキャベゾウついてるじゃん」

と夫には話したのですが





キャベゾウの商品券よく見ると、

キャベゾウがついてるのは

主に「たはら暮らし応援商品券」のポスター等。





ワタクシはこれを見て、勝手にキャベゾウがついていると思い込んでいました。





でも、「キャッベゾウの商品券」で夫には通じていたので

それでいいのだ。





と思いながら

「たはら暮らし応援商品券」をしげしげと眺めていたら・・・





キャベゾウの商品券あれ?

な~んだ、やっぱりついてるじゃん!

でも、ちっちゃっ。





ということで

”ちっちゃいキャベゾウの商品券”は

使用期限が2021年1月31日(日)です。

どちら様もお使い忘れのないように!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 田原情報へ
にほんブログ村


同じカテゴリー(柴田屋酒店から)の記事画像
赤とか白とか黄色とか
ザ・レトロ
探しています
インスタはじめました。
義援金樽
イベント最高~!
同じカテゴリー(柴田屋酒店から)の記事
 赤とか白とか黄色とか (2024-04-13 16:56)
 ザ・レトロ (2024-04-01 16:53)
 探しています (2024-03-25 16:56)
 インスタはじめました。 (2024-02-28 16:46)
 義援金樽 (2024-02-20 16:51)
 イベント最高~! (2024-02-07 16:45)

Posted by ぴーちゃん at 16:38
Comments(0)柴田屋酒店から
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。