2021年09月23日
一等級
こんにちは。
今年も
田原の銘酒、純米大吟醸「優」のお米の収穫が終わりました。
「優」の原料米は田原市野田町で栽培された
田原産減農薬栽培コシヒカリです。
昨日、お酒を造ってくださる豊橋の福井酒造さんと夫とで
生産者の林さんのお宅までお米を取りに行きました。
優の仕込みは年に一度。
このお米を福井酒造さんに運んで来年分を一度に仕込みます。
今年のこの林さんのコシヒカリは
収穫量はやや少なかったけれど
品質は一等級がついたそうです。
当然お米の出来がお酒の出来にもつながるわけで
来年の優も幸先のいいスタートを切れました。
や~、これはめでたい、めでたい!
というわけではないかもしれませんが、
夕方、林さんがもち米の新米で作ったお赤飯を持って来てくださいました。
この時期、林さんから新米のお赤飯をいだたくのも
毎年恒例になっておりまして
収穫の秋、実りの秋を感じるひと時であります。
気候変動だのコロナだの
いろいろ心配事は尽きませんが
今年も無事、お米の収穫ができました。
これは、やっぱりめでたい!?
めでたいよ~!
(※ 純米大吟醸「優」の新酒の入荷は、12月下旬を予定しております)

にほんブログ村
今年も
田原の銘酒、純米大吟醸「優」のお米の収穫が終わりました。
「優」の原料米は田原市野田町で栽培された
田原産減農薬栽培コシヒカリです。
昨日、お酒を造ってくださる豊橋の福井酒造さんと夫とで
生産者の林さんのお宅までお米を取りに行きました。
優の仕込みは年に一度。
このお米を福井酒造さんに運んで来年分を一度に仕込みます。
今年のこの林さんのコシヒカリは
収穫量はやや少なかったけれど
品質は一等級がついたそうです。
当然お米の出来がお酒の出来にもつながるわけで
来年の優も幸先のいいスタートを切れました。
や~、これはめでたい、めでたい!
夕方、林さんがもち米の新米で作ったお赤飯を持って来てくださいました。
この時期、林さんから新米のお赤飯をいだたくのも
毎年恒例になっておりまして
収穫の秋、実りの秋を感じるひと時であります。
気候変動だのコロナだの
いろいろ心配事は尽きませんが
今年も無事、お米の収穫ができました。
これは、やっぱりめでたい!?
めでたいよ~!
(※ 純米大吟醸「優」の新酒の入荷は、12月下旬を予定しております)

にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。