2022年05月25日
お土産選び~京都ぶらり旅2022・最終話
こんにちは。
京都ぶらり旅、いよいよ最終話です。
京都の台所「錦市場」の散策も予定していたのですが
あまりゆっくりする時間がなかったので
ただ「通るだけ」になってしましました。
新幹線の「ずらし旅」に付いてきた京都タワーの下のお店で使えるお買い物券があったので
それも使ってしまわなければいけないし。
ということで、
京都タワーの下の漬物屋さんで
お漬物を2000円分も買ってしまいました。
おつりが出ないというので、正確には2000円以上買ったのですが。
京都と言えば「しば漬け」らしいです、夫的には。
なにも、全部漬物にしなくてもいいと思ったのですが
あまり迷っている時間もなかったので・・・。
でも、漬物もバリエーション豊富で
生しば漬け、奈良漬け、長いものわさび漬け、チーズの西京漬けを買いました。
今は毎日京都の漬物生活をエンジョイ中。
特に、しば漬けの酸っぱさはハンパなかったです。
「生しば漬け」って書いてありましたが、
その酸っぱさが「生」ということなんでしょうか?
ということで、
久しぶりの京都の街は
平日だったので一般の観光客こそ少なかったけれど
どこに行っても修学旅行の生徒さんがたくさんいて
少し賑わいを取り戻してきているのかな?
この次に行くときは
外国人観光客なんかも増えてきて
もっと賑やかになっているかしら?
美しき古都・京都を
再び世界中の人に見てもらえる日が待ち遠しいですね。
<おしまい>
にほんブログ村
京都ぶらり旅、いよいよ最終話です。
京都の台所「錦市場」の散策も予定していたのですが
あまりゆっくりする時間がなかったので
ただ「通るだけ」になってしましました。
新幹線の「ずらし旅」に付いてきた京都タワーの下のお店で使えるお買い物券があったので
それも使ってしまわなければいけないし。
ということで、
京都タワーの下の漬物屋さんで
お漬物を2000円分も買ってしまいました。
おつりが出ないというので、正確には2000円以上買ったのですが。
京都と言えば「しば漬け」らしいです、夫的には。
なにも、全部漬物にしなくてもいいと思ったのですが
あまり迷っている時間もなかったので・・・。
でも、漬物もバリエーション豊富で
生しば漬け、奈良漬け、長いものわさび漬け、チーズの西京漬けを買いました。
今は毎日京都の漬物生活をエンジョイ中。
特に、しば漬けの酸っぱさはハンパなかったです。
「生しば漬け」って書いてありましたが、
その酸っぱさが「生」ということなんでしょうか?
ということで、
久しぶりの京都の街は
平日だったので一般の観光客こそ少なかったけれど
どこに行っても修学旅行の生徒さんがたくさんいて
少し賑わいを取り戻してきているのかな?
この次に行くときは
外国人観光客なんかも増えてきて
もっと賑やかになっているかしら?
美しき古都・京都を
再び世界中の人に見てもらえる日が待ち遠しいですね。
<おしまい>
にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。